皆さんこんにちは、友和会 おいかわ施術システムアカデミースタッフ佐藤です。
早速ですが、4/6(日)友和会 おいかわ施術システムアカデミー 四期生 第1回科学 ベーシック/アドバンスのご報告をさせていただきます。
今回より、四期生の先生方に向けて行われました。
午前は科学ベーシック、午後は科学アドバンスの2部構成でした。
午前は、治療家の立ち位置についての講義とおいかわスタイルの基本である手技3ステップ、磁気を用いての身体反応検査、ポカリ、コーヒを飲んでの身体反応などが行われました。
手技3ステップでは、手を作ることが重要なのか先生方自身も身体で感じ取っていました。
ポカリ、コーヒを飲んでの身体反応では、実際に身体に変化があったことが検証でき、先生方全員とても驚いていました。
午後は、おいかわスタイルの基本理論についての講義と4プロトコール検査、Oリング検査、体幹検査、水とOS1による物質身体反応検査などが行われました。
おいかわスタイルの検査法を初めて体験する先生方は、難しそうにしていましたが、反復を重ねるごとに少しずつできるようになりました。
また、おいかわスタイルの検査法に驚きの連続と納得した模様でした。
最後は先生方の質問コーナーで午前、午後で行った内容の質問や今後の臨床に対しての質問が飛び交いました。
初回だったこともあって、緊張感は少しありましたが、それを上回る先生方の熱量が凄まじく、明るくいい雰囲気で終えることができました。
以上で友和会 おいかわ施術システムアカデミー 四期生 第1回科学ベーシック/アドバンスの内容についてのご報告となります。
ありがとうございました。